足首の硬さとって、健康になりましょう!  足のことなら、えびす整骨院!|さいたま市で整体・矯正は北浦和駅西口より3分のえびす整骨院まで

ブログ

ブログ

ブログ

足首の硬さとって、健康になりましょう!  足のことなら、えびす整骨院!

今回のテーマは

足首の硬さが身体に及ぼす影響

についてです!



足首は身体の基盤であり、その柔軟性が低下すると身体に様々な影響を及ぼします。

足首の硬さが引き起こす、主な歪みについてお話しさせていただきます。


まず

みなさんは踵(かかと)を地面についたまま、しゃがむことができますか?

いわゆるヤンキー座りってやつです。




足首やふくらはぎの柔軟性が低下すると、このヤンキー座りが維持できず、後ろへゴロンと倒れてしまいます。

できなかった方は要注意です!


足首が硬くなる原因

運動不足や長時間同じ姿勢が続くことによる、足首の関節運動が著しく低下し硬くなりますし、足首周辺に過度な負担をかけ続けることでも、ふくらはぎやスネの筋肉が硬くなってしまいます。

 

さらには足の骨の歪み(特に距骨という骨)によっても足首の動きが制限されてしまいます。

※この距骨という骨は、スネの骨と足の骨を連結させ関節を作っていて、とても重要な役割を果たしています。




そして

足まわりの筋肉の硬さや骨の歪みによって足首の動きが制限されると、まず重心が前後にずれてしまいます。

人間は頭(脳)を水平に保とうとする習性がありますので、前後にずれた重心を腰や膝を曲げ伸ばしすることでバランスをたもち、本来必要のない負担が腰や膝にかかってきます。

これが腰痛や膝痛の第一歩となってしまうのです!


腰や膝への負担が蓄積されると今度は左右に重心を傾けることで片側を休ませようとし、負担の左右差が生じてきます。

立っているときに片足に重心をかけたり、座っているときに足を組んで片側のおしりに重心を傾けたりがその一例ですね。

腰の負担んが限界を超えると姿勢が乱れ、猫背になり、首や背中に負担がかかり、肩こりや首に痛みを感じるようになってしまいます。

 


まとめ

足首が硬くなるだけで、いろいろな所に負担んがかかってきてしまうので、足首の硬さに自覚のある方は早期の改善を、首や腰、膝に痛みを感じている方は、もっと早期に当院を受診していただき、メイクオーダーの矯正を受けてみて下さい。

 


さいたま市浦和区常盤、えびす整骨院は交通事故の治療にも自信を持っています。
交通事故のほとんどの場合は費用を頂かず、0円での施術ができます。
お電話でのご相談も受け付けています。いつでもご相談ください!


Googleページ

https://chat.line.biz/Ud8a148297aff220c497ef4798f7f2de2/chat/2U74bb01c79aff052c2becbe2b5d72d8e3?messageId=511849126037291489

 


えびす整骨院・鍼灸院 北浦和院youtube動画
https://www.youtube.com/@user-eo3ek4tx3i

 

 

 

北浦和院ホームページ

https://ebisuseikotsuin.info/

 

 

 

330-0061

さいたま市浦和区常盤9-17-4-1F
えびす整骨院

 

北浦和 浦和 大宮 与野 川口 さいたま市 整骨院 自賠責 交通事故 保険 治療 整形外科 腰痛 座骨神経痛 脊柱管狭窄症 梨状筋症候群 肩こり 四十肩 五十肩 40肩 50肩 膝痛 変形性膝関節症 領家 常盤 整骨院 整体

 


この記事の作成者

院長 中西 将也

院長 中西 将也

2014年 九州医療スポーツ専門学校卒。複数院での臨床を経て2020年にえびす整骨院を開業(同年法人化)。サッカーで膝の手術を経験した当事者として、腰痛・膝痛・産後の骨盤ケア・姿勢改善について、現場で得た知見をかみ砕いて情報発信しています。症状や生活背景を丁寧にうかがい、その方に合わせたオーダーメイド施術をご提案しています。

レコメンド

RECOMMEND