仙腸関節痛の原因と対策について! えびす整骨院まで!|さいたま市で整体・矯正は北浦和駅西口より3分のえびす整骨院まで

ブログ

ブログ

ブログ

仙腸関節痛の原因と対策について! えびす整骨院まで!

今回のテーマは

仙腸関節痛の原因と対策

についてです!

 

 

 

仙腸関節痛とは、骨盤の仙腸関節部分に起こる痛みのことを指します。

この関節は、脊椎の最下部と骨盤の間にあり、身体の重要な支点として機能します。

仙腸関節痛は、日常生活やスポーツ活動に大きな影響を与えることがあり、その理解と適切な治療が重要です。

 

そもそも仙腸関節ってどこ?

 

仙腸関節(せんちょうかんせつ)は、骨盤の後ろに位置する関節で、仙骨と腸骨という骨をつなげています。

この関節は、体重を下半身に分散させる役割を持ち、歩行や立位などの動作を支えています。

仙腸関節が正常に機能することで、安定した体の動きが可能になります。

ちなみに、この関節に問題が生じると、腰痛や臀部、脚に痛みが現れることがあり、これを「仙腸関節痛」と呼びます。

日常生活に支障をきたす場合があるので、適切なケアや治療が大切です。

 


仙腸関節痛の原因

原因は多岐にわたります。以下に主要な原因を挙げてみましょう。

  1. 過度の負荷 長時間の立ち仕事や重い物を持ち上げる動作、スポーツなどで仙腸関節に過度の負荷がかかることがあります。このような負荷は、関節や周囲の筋肉にストレスを与え、痛みを引き起こします。

  2. 姿勢の悪さ 日常生活での姿勢の悪さや不適切な座り方は、仙腸関節に負担をかけることがあります。特に、デスクワークや長時間の運転などでの悪い姿勢は、慢性的な痛みを誘発することがあります。

  3. 妊娠 妊娠中は体重の増加やホルモンの変化により、仙腸関節への負担が増加します。また、分娩時の骨盤の動きも影響を与えることがあります。

  4. 外傷 転倒や交通事故などの外傷によって、仙腸関節が損傷を受けることがあります。このような外傷は、関節の安定性を損ない、痛みを引き起こすことがあります。

 

仙腸関節痛の症状

主な症状は、以下の通りです。

  1. 腰の痛み 仙腸関節痛の最も一般的な症状は、腰部の痛みです。

この痛みはしばしば片側に集中し、鋭い痛みや鈍い痛みを感じることがあります。

  1. 足や股関節の痛み:腰だけでなく、足や股関節にも広がることがあります。特に、歩行や立ち上がる際に痛みが増すことがあります。

  2. 動作の制限:痛みのために、前屈や後屈、座ることが難しくなることがあります。また、痛みが強くなると、日常生活の動作が制限されることがあります。

 

仙腸関節痛の治療法

治療法には、非外科的な方法と外科的な方法があります。当院では、主に非外科的な治療法を提供しています。

  1. 物理療法 温熱療法や電気療法、超音波療法などの物理療法を用いて、痛みを軽減し、筋肉の緊張を和らげます。また、ストレッチやエクササイズを取り入れることで、筋力を強化し、関節の安定性を向上させます。

  2. 手技療法 整骨院では、手技療法を用いて関節や筋肉の調整を行います。特に、骨盤の調整や姿勢の矯正を行うことで、仙腸関節への負担を軽減し、痛みを和らげます。

  3. テーピング療法 テーピングを用いて、仙腸関節をサポートし、安定性を保つことができます。これにより、痛みを軽減し、動作を楽にします。

  4. 薬物療法 必要に応じて、痛みを和らげるための鎮痛剤や抗炎症薬が使用されることがあります。これにより、症状を緩和し、他の治療を行いやすくします。

 


自宅でできるセルフケア

仙腸関節痛の緩和には、日常生活でのセルフケアも重要です。以下の方法を試してみてください。

 

  1. ストレッチとエクササイズ 仙腸関節周囲の筋肉を柔軟に保つために、定期的なストレッチとエクササイズを行いましょう。特に、腰や股関節のストレッチが効果的です。

  2. 正しい姿勢の保持 日常生活で正しい姿勢を保つことが大切です。特に、座る際や立つ際には、腰をしっかりと支え、猫背にならないように注意しましょう。

  3. 温熱療法 自宅で温かいお風呂に浸かることで、筋肉の緊張をほぐし、痛みを軽減することができます。また、ホットパックを使用して、痛みのある部分を温めるのも効果的です。

  4. 適度な運動 適度な運動を続けることで、筋力を維持し、関節の安定性を保つことができます。ウォーキングや軽いジョギング、ヨガなどがオススメです。

 

 

仙腸関節痛の予防法

予防するためには、日常生活での注意が必要です。

1.   適切な体重管理 体重が増えると、仙腸関節への負担も増加します。健康的な食事と適度な運動で、適切な体重を維持しましょう。

2.   正しいリフトテクニック 重い物を持ち上げる際には、膝を曲げて腰に負担をかけないようにしましょう。また、荷物を持つ際には、体の近くに保持することが大切です。

当院での治療の流れ

仙腸関節痛で当院を訪れる際の治療の流れを紹介します。

 

  1. 初診:まずは、詳細な問診と身体検査を行います。痛みの場所や症状、生活習慣について詳しく聞き取り、原因を突き止めます。

  2. 治療プランの作成:患者さん一人ひとりの症状に合わせた治療プランを作成します。

物理療法、手技療法、テーピング療法などを組み合わせて、最適な治療を提案します。

  1. 治療の実施:治療プランに基づき、実際の治療を行います。定期的な通院が必要な場合もありますが、痛みの軽減と根本的な改善を目指し痛みの出ずらい身体を一緒に作っていきます。

  2. フォローアップ:治療後も定期的なフォローアップを行い、症状の再発を防ぐためのアドバイスを提供します。必要に応じて、生活習慣の改善やセルフケアの指導も行います。

 

まとめ

仙腸関節痛は、腰痛や足の痛みを引き起こし、日常生活に大きな影響を与える症状です。

 

当院では、仙腸関節痛に対する総合的な改善法を提供し、患者さん一人ひとりに合った治療プランを作成しています。

痛みを軽減し、根本的な改善を目指すために、専門的なケアとサポートを行っています。

 

仙腸関節痛にお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。

定期的な通院とフォローアップを通じて、痛みのない健康な体を一緒に作りましょう。私たちが全力でサポートいたします。

 





さいたま市浦和区常盤、えびす整骨院は交通事故の治療にも自信を持っています。
交通事故のほとんどの場合は費用を頂かず、0円での施術ができます。
お電話でのご相談も受け付けています。いつでもご相談ください!


Googleページ

https://chat.line.biz/Ud8a148297aff220c497ef4798f7f2de2/chat/2U74bb01c79aff052c2becbe2b5d72d8e3?messageId=511849126037291489

 


えびす整骨院・鍼灸院 北浦和院youtube動画
https://www.youtube.com/@user-eo3ek4tx3i

 

 

 

北浦和院ホームページ

https://ebisuseikotsuin.info/

 

 

 

330-0061

さいたま市浦和区常盤9-17-4-1F
えびす整骨院

 

北浦和 浦和 大宮 与野 川口 さいたま市 整骨院 自賠責 交通事故 保険 治療 整形外科 腰痛 座骨神経痛 脊柱管狭窄症 梨状筋症候群 肩こり 四十肩 五十肩 40肩 50肩 膝痛 変形性膝関節症 領家 常盤 整骨院 整体

 

この記事の作成者

院長 中西 将也

院長 中西 将也

2014年 九州医療スポーツ専門学校卒。複数院での臨床を経て2020年にえびす整骨院を開業(同年法人化)。サッカーで膝の手術を経験した当事者として、腰痛・膝痛・産後の骨盤ケア・姿勢改善について、現場で得た知見をかみ砕いて情報発信しています。症状や生活背景を丁寧にうかがい、その方に合わせたオーダーメイド施術をご提案しています。

レコメンド

RECOMMEND